

その後、会員サポート事業の責任者として全国からの様々なIoT機器サポート対応を行うコンタクトセンター事業の立ち上げと運営に従事し、デジタル機器サポートのスキーム構築にも9年間携わる。
また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として、中小企業のDX化を促進するため法人向けの新たな資格制度を構築。
目次[閉じる]
「インターネット接続なし」が表示される意味は?
パソコンやスマホなどでWi-Fiを利用していると「インターネット接続なし」と表示されることがあります。この状態は、Wi-Fiの電波は受信しているのにもかかわらず、何らかの問題が発生してインターネットへの接続ができない状況にあることを表しています。
「セキュリティ保護あり」の意味
「セキュリティ保護あり」の状態とは、Wi-Fiのタダ乗りや不正アクセスを防ぐためのパスワードが設定されている状態のことです。この表示が出ること自体は異常ではありません。パスワードを入力すれば接続可能です。
Wi-Fiマークの種類と意味
「インターネット接続なし」の状態ではWi-Fiマークに「!」「×」「※」などのマークがつくことがあります。
「!」はWi-Fiに接続してはいるけれども、何らかの通信エラーが発生してインターネットへの接続に失敗している状態を示しています。
「×」は利用可能なWi-Fiを見つけたものの、インターネットへの接続ができていない状態を示しています。
「※」はWi-Fiに接続していない状態、あるいはモバイルルーターやWi-Fiルーターの電源が入っていない状態を示しています。
\ 諦める前に、プロに相談!/
パソコン修理のサポート内容を見る「インターネット接続なし」が表示される原因は?
考えられる原因は多数あります。ひとつずつ確認していきましょう。
パソコンやスマホなど端末側の問題
まず考えられるのはパソコンやスマホに何らかの問題が発生しているケースです。端末そのものの物理的な故障のケースもありますが、OSに不具合が起きているケースもあります。
ルーターやケーブルの不具合
ルーターの経年劣化や電池切れ、無線LANアダプターの接触不良などによる不具合も考えられます。また、ベッドやテーブルの脚に踏まれてケーブルが破損することで不具合が起きるケースもあります。
ネットワーク上の問題
IPアドレスの固定など、ネットワーク上の問題が原因のこともあります。ほかに原因が見当たらない場合はこちらを疑ってください。
「インターネット接続なし」と表示されたときの対処法
具体的にどう対処すればいいのかについて紹介します。いざというときのためにもしっかりと覚えておきましょう。
ルーターやケーブルを確認する
まずはルーターの電源を調べてください。意外と見落とされがちですが、電源が入っていないことが原因のことも少なくはありません。
また、ケーブル類が外れていないか、差し込みが甘くなっていないか、破損がないかも確認します。一度すべてのケーブル類を差し直すだけでも改善する場合があります。破損を見つけたら交換してください。
Wi-Fiを再接続する
単純な方法ではありますが、Wi-Fiの切断と接続を何度か繰り返すだけでも問題が改善することがあります。Wi-Fiに不具合が起きたら最初に試してみましょう。
他の端末で接続できるか試す
使用中のWi-Fiルーターが、ほかのパソコンやスマホへ接続できるかを試してください。接続に成功した場合は端末側の問題が疑われます。
端末やルーターを再起動する
単純ですが効果的です。意外と再起動だけでも不具合が改善することがあります。特に「※」のマークが出ている場合には、再起動で改善する可能性が高いので試してください。
ルーターの接続先を変更する
ほとんどのルーターでは、2.4GHz帯と5GHz帯で周波数帯を切り替えることができます。Wi-Fiの接続が不安定な時は接続先を変更することで改善する場合があります。
2.4GHz帯は通信範囲が広く電波が遠くまで届きますが、電子レンジやBluetoothなど、他の製品と電波干渉して通信速度が低下してしまいます。
5GHz帯は通信速度が速く他の無線との干渉が少ないですが、壁や天井などの障害物に弱く、ルーターとの距離が遠いと電波が弱くなります。
それぞれメリットとデメリットがあるため、ルーターの設置場所や端末との距離に応じて選択しましょう。
ルーターの接続台数を確認する
ルーターによって、同時に接続できる端末の台数に上限があります。上限を超えると接続ができなくなったり、上限に達していなくても接続台数が多いと通信速度が低下する傾向があります。
パソコンやスマホ以外にも、テレビやゲーム機、ネットワークカメラなど、さまざまな種類の端末があります。Wi-Fiにつないでいる端末の数を把握し、使用していない端末の接続は切っておきましょう。
新たにルーターを購入する際は上限数に少し余裕を持っておくと安心です。
機内モードを切り替える
機内モードになっているとWi-Fiが無効になりますので、機内モードになっているようであれば解除してください。
ネットワークアダプターを確認する
左下のスタートメニューを右クリックし、デバイスマネージャーを開きます。ネットワークアダプターの項目をクリックし、ネットワークアダプターが正しく認識されているかを確認してください。正しく認識されていないと「!」マークが表示されます。
端末のOSが最新になっているか確認する
OSのバージョンが古いと互換性の問題が起き、Wi-Fiルーターやモバイルルーターとの接続に不具合が起きるケースがあります。OSが最新かどうかを調べ、古いようであれば更新してみましょう。
iPhoneでOSが最新か確認する場合、まず「設定」を開き「一般」をタップします。次に「ソフトウェアアップデート」をタップしてください。
androidの場合は、まず「設定」を開き「システム」をタップ。「詳細設定」の中の「システムアップデート」をタップし、「アップデートをチェック」を選択します。
逆にOSの更新が原因で不具合が起こることもあります。バージョンアップ直後に問題が発生した場合は、以前のバージョンに戻すと改善することがあります。特にWindows OSは更新によるトラブルが頻繁に起こりますので、注意しましょう。
ルーターの状態を確認する
ルーターはランプの色や付き方(点灯か点滅か)などによって現在の状態を教えてくれます。ルーターのメーカーサイトなどでランプの説明を確認し、設定に問題がないか、エラーが起きていないかなどを確認してください。
ファイアウォールやセキュリティソフトを一時的に停止する
ファイアウォールやセキュリティソフトがインターネット接続に干渉していることが原因の場合もあります。それらを一時的に停止し、接続できるかどうか確認してみましょう。
ファイアウォールを無効にする方法(Windows 10の場合)
1.画面左下の「スタート」を押して「Windowsシステムツール」から「コントロールパネル」を開きます。
2.「システムとセキュリティ」の次に「ファイアウォールの状態の確認」をクリックします。
3.左メニューの「Windows ファイアウォールの有効化または無効化」をクリックします。
4.「ファイアウォールを無効にする」にチェックを入れてOKを押します。
ファイアウォールを無効にしてもインターネットに接続できない場合は、セキュリティソフトの無効化も試してみてください。
しかし、ファイアウォールやセキュリティソフトを停止することでインターネットトラブルが解決しても、そのままの状態で使用するのはセキュリティが脆弱なため危険です。インターネットの接続ができたら、停止を解除してセキュリティソフトの設定を見直してみましょう。
また、古いセキュリティソフトは、互換性の問題でインターネットの接続を阻害するケースがあります。最新のセキュリティソフトに変更してみましょう。
固定IPを解除する
固定IPが原因でインターネットに接続できないこともあります。解除は以下の手順で行います。
1.左下のスタートメニューを右クリックして「ネットワーク接続」を選択します。
2.設定画面が開きますので「イーサネット」をクリック、続いて「アダプターのオプションを変更する」をクリックします。
3.ネットワーク接続が開いたら、Wi-Fi(ワイヤレスネットワーク接続)のアイコンを右クリックして「プロパティ」を選択します。
4.ネットワークのタブから「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)」を選択して「プロパティ」を開きます。
5.「IPアドレスを自動的に取得する」と「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」にチェックを入れたらOKを押して、「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)のプロパティ」を終了します。
6.最後にもう一度OKを押して「Wi-Fiのプロパティ」を終了します。
プロバイダ側に問題がないか確認する
稀にプロバイダ側のシステム障害などが原因で繋がらないことがあります。原因が特定できない場合には確認してみてください。
\ 諦める前に、プロに相談!/
パソコン修理のサポート内容を見るWi-Fiが繋がらない、接続が遅いときの主な原因
Wi-Fiが繋がらない、速度が出ない場合には以下のような原因が考えられます。
ルーターやモデムの不具合
ルーターやモデムを再起動して様子を見てみましょう。再起動しても改善しない場合はリセットすることで改善することがあります。
また、旧世代のものを使用していると、性能が低くて速度が出ないこともあります。メーカーサイトなどでルーターなどの通信速度を調べてみましょう。
ルーターの設置場所
設置場所が悪いとうまく接続できなかったり、速度が安定しなかったりします。なるべく遮るものが少なくて高い場所に設置しましょう。
家電製品の電磁波による干渉
家電製品の発する電磁波に干渉を受けてWi-Fiが繋がらなくなることがあります。なるべくルーターの近くには置かないようにしましょう。特に電子レンジは電磁波を多く発生させるので注意してください。
ケーブルの劣化や断線
稀にケーブルの劣化や断線が原因で繋がらなくなることもあります。その場合は買い替える必要があるでしょう。
料金の未払い・滞納
残高不足などで料金の未払いや滞納が発生し、通信制限がかかっていることがあります。見落とされがちな部分なので、ほかに原因が見当たらないようなら念のため確認をおすすめします。
\ 諦める前に、プロに相談!/
パソコン修理のサポート内容を見るまとめ
Wi-Fiの接続トラブルの多くは、再起動や再接続、設定の変更、ケーブル類の抜き差しなどといった簡単な対処で改善可能です。突然のことで焦ってしまうかもしれませんが、まずは簡単な対処法から順に確認してきましょう。
それでも原因や対処法が分からない場合は、ぜひパソコン修理EXPRESSへご相談ください。パソコンの修理はもちろん、インターネット接続に関するトラブルにも対応しています。原因不明のインターネットトラブルには自宅や会社へスタッフがお伺いする出張修理がおすすめです。
まずはお気軽にお電話ください。