パソコントラブルでお困りの際はご相談ください!作業料金3300円から
動作・起動系トラブル 一覧

最近フリーズすることが多い、マウスの動きがカクカクする、起動ボタンを押しても起動されないなど起動トラブルは致命的なトラブルが多いです。マザーボードやHDDが原因なのか、それともWindowsなどソフトウェアが原因なのかを調査する必要があります。これらは一つずつ調べていけばわかりますが、不安な方はお早めに当店までご相談ください。年中無休で対応致します。

2021.12.13

dynabookは旧東芝社製のノートパソコンで、法人や個人問わず広く使われています。 しかし、テレワークなど仕事で使用している最中に突然起動しなくなる、ということも少なからずあります。 ここでは、dynabookが起動し

続きを読む

2021.12.10

ある日突然パソコンでメールが受信できなくなった、そのようなときにどう対処すればよいのか、お困りの方もいるのではないでしょうか。 このようなメールトラブルは自分で解決できるケースも少なくありません。 この記事では、メールが

続きを読む

デスクトップパソコン
2021.12.07

デスクトップパソコンの電源が入らないとお困りの方向けに、電源が入らない理由や対処方法、注意点について解説しています。 もちろん、簡単に直る可能性もありますが、手に負えないと感じたら修理の専門業者に頼むようにしましょう。

続きを読む

2021.12.07

電源を切ろうとしているのに切れない。パソコンにはそんなトラブルが発生することがあります。 こうしたとき間違った対処をしてしまうと、故障の原因となってしまうかもしれません。 この記事では、パソコンの電源が切れなくなってしま

続きを読む

ノートパソコンの前で悩む女性
2018.12.26

Windows(OS)が起動しない! PCが起動しなくなるトラブルは、パソコン修理店などのプロに依頼しなければ解決が難しいケースも多いですが、Windows(OS)が起動しないだけの場合は自力でも問題を解消できることがあ

続きを読む

パソコンの異音に困っている
2018.12.26

問題のない音 まずは、PCから聞こえてきても特に修理を必要とはしない、「問題のない音」のほうからチェックしていきましょう。 不規則に発生する「カリカリ」 PCを使用していてかすかに聞こえる「カリカリ」という音は、ハードデ

続きを読む

2018.12.26

リカバリーの前にデータのバックアップを取る リカバリーを始める前に、まず現在のMacのバックアップを作成します。 万が一リカバリーに失敗してしまったときや、大切なファイルが開けなくなってしまったときにも、バックアップがあ

続きを読む

Macパソコン
2018.12.26

まずはバックアップを! クリーンアップとは、そもそもMacのディスク上にある不要なファイルやアプリを削除し、自由に使える空き容量を増やすことです。 PC内が一旦きれいに整理されることで、システムやファイル間のアクセスがス

続きを読む

2018.09.14

本格的なメンテナンスの前に事前準備をしましょう PCの本格的なメンテナンスをする前に、データのバックアップやファイル(プログラム)の整理削除などの準備をする必要があります。 『メンテナンスでも手間がかかるのに、準備もする

続きを読む

パソコンのリカバリー
2018.06.19

リカバリーとは リカバリーとはパソコンを工場出荷時の初期状態に戻すことです。 したがって、購入後に自分がパソコンに保存しているデータはすべて消去されてしまいます。 <リカバリーによって直せるかもしれないこと> インストー

続きを読む

よく読まれている記事
1 位

初期設定する前にこれだけは確認しましょう どのOSの初期設定を行う場合でも、あらかじめ確認しておきたい項目がいくつかあります。まずはそのポイントからチェックし

続きを読む

2 位

黒い画面トラブルの原因 故障の原因は部品かWindows 「パソコンが黒い画面で固まる」というトラブルが発生してしまう原因には、大きく分けて次の2つ

続きを読む

3 位

パソコンを買い替えしたら設定は必要? 同じプロバイダや回線を利用していても設定は必要です パソコンを購入する際、購入店側で初期設定を行ってもらえます。初期設

続きを読む

4 位

もしかして見落としてるかも?基本として確認したい3項目 ●プロバイダ、回線業者への支払いを忘れていませんか? プロバイダや回線使用料の未納が確認された翌月か

続きを読む

5 位

パソコンのデータ移行をするための3つの方法 新しいパソコンを購入したあと、古いパソコンに保存してあるデータを移行する方法として以下の3つがあります。 ●

続きを読む

ページトップへ